2009/05
03
日 - 01:21

敵を知ろう-そもそもウイルスとは?-

先週のコラムでメキシコ発の豚インフルエンザについてお話しましたが、その後、正式に「新型インフルエンザ」と昇格したこのウイルスによる感染は急速に広まって、5月2日午前0時段階で14カ国3,181人、疑い症例まで含めると3, >>続きを読む

2009/04
27
月 - 00:42

寝耳に水の豚インフルエンザ流行

灯台下暗しと言いますが、遠い敵にばかり気を取られているとついつい身近な危険を忘れがちになって、不意に意外な者に足元を掬われることになります。 さて、4月25日午後、WHOが緊急会議を開きました。メキシコとアメリカで急速に >>続きを読む

2009/04
20
月 - 01:02

定額給付金の正しい使い方

先日私の家に定額給付金を受け取るための申請書類一式が郵送されてきました。早速、本人確認のための運転免許証のコピーと振り込んでもらう口座の預金通帳のコピーを同封して返送しました。 我が家は家内、息子、娘と私の4人家族で、1 >>続きを読む

2009/04
13
月 - 01:24

ナルコレプシー(Narcolepsy)

先日のコラムで睡眠障害のむずむず脚症候群を取り上げましたが、今回も同じように特殊な睡眠障害の一つであるナルコレプシー(Narcolepsy)についてお話します。 この病気はきわめて奇妙な症状を示すので、小説や映画のストー >>続きを読む

2009/04
06
月 - 01:05

金一派と強欲資本家とは同じ穴の狢

4月5日午前11時半頃、世界中が注目していた北朝鮮のロケット発射実験が行われました。心配されていた誤射や残骸等落下物による我が国の被害もなく飛翔体は太平洋上へと飛び去っていきました。北朝鮮にとっては勿論のこと、我が国にと >>続きを読む

2009/03
30
月 - 08:03

桜に育まれる日本人の感性

東京の桜もそろそろ満開となります。未曽有の不景気で夜の盛り場は閑古鳥が鳴いていますが、さすがにこの1週間は上野公園、千鳥が淵をはじめ桜の名所はどこも大勢の人で賑わうことと思います。 当クリニックの界隈では飛鳥山公園の桜が >>続きを読む

2009/03
23
月 - 10:13

むずむず脚症候群

我が国の成人の1/3~1/4の人々が何らかの睡眠障害を持っているという調査結果があります。睡眠障害は現代都市生活者の風土病みたいになった感があります。そういった状況に対応して一般市販薬としても睡眠薬(本来睡眠薬ではない) >>続きを読む

2009/03
16
月 - 09:59

累犯するならず者の矯正はできるのか

今日、司法精神医学の講習を受講してきました。平成17年7月に「心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察に関する法律」、通称「医療観察法」が施行されました。人権にかかわる重大な法律であるにも関わらず、充分な >>続きを読む

2009/03
09
月 - 07:23

知らないことは語るべからず

「千早振る(ちはやふる)」という落語噺があります。この話は自称「物知り」だが、その実はただ人より耳学問の量が少しだけ多い半可通、つまり知ったかぶりでプライドが高い人物を揶揄した噺です。 話を進行させるための題材は小倉百人 >>続きを読む

2009/03
02
月 - 07:32

いつか来た道-危ぶまれるテロの時代-

今から73年前の1936年(昭和11年)2月26日、降り頻る雪の中を皇道派の影響を受けた一部青年将校が1483名の兵士を率いて「昭和維新」、「尊 王討奸」をスローガンにして皇居周辺で決起しました。彼らは内大臣、斎藤實と大 >>続きを読む