2010/02
08
月 - 08:00

雷電になり損ねた朝青竜

雷電為衛門という名前をご存じでしょうか。江戸時代(明和4《1767年》年~文政8《1825》年)に活躍した力士です。力士生活21年で最高位は大関。江戸本場所36場所中における通算黒星が僅か10しかなく、勝率は何と9割6分 >>続きを読む

2010/02
01
月 - 01:34

依存症番外編-すーだら症候群-

流行病と言えばインフルエンザのような感染症と考えますが、精神科の病気も流行するようです。近年流行となり、今や風土病のように蔓延してしまったのは「うつ」ですが、最近は「依存症」が流行してきました。「うつ」が「うつ病」ではな >>続きを読む

2010/01
24
日 - 23:18

薬物依存(7)-アルコール-

「木枯らしや ああ木枯らしや 木枯らしや それにつけても 酒の美味さよ」、「花吹雪 ああ花吹雪 花吹雪 それにつけても酒の美味さよ」、「蝉しぐれ ああ蝉しぐれ 蝉しぐれ それにつけても酒の美味さよ」。 松尾芭蕉が仙台、松 >>続きを読む

2010/01
18
月 - 08:02

薬物依存(6)―大麻―

名門大学の学生や、大相撲の関取が大麻取締法違反容疑で逮捕された報道が相次いで、大麻の乱用が抜き差しならないほど広がっていることが明らかになりました。マンションの室内で大麻を栽培していた大学生が逮捕される現場が映像として報 >>続きを読む

2010/01
11
月 - 08:01

薬物依存(5)―コカイン―

お正月も終わり、通常業務に戻りました。そこでこのコラムも昨年に引き続いて「薬物依存」の話に戻ります。 我が国では北朝鮮からの覚せい剤の流入が社会問題となっていますが、アメリカではコロンビアからのコカイン密輸が大問題です。 >>続きを読む

2010/01
05
火 - 22:52

年頭所感-人格の老化-

あけましておめでとうございます。 2009年は我が国始まって以来の政権交代という大きな出来事がありましたが、その成果はいまだ見えてこず、景気は落ち込む一方で庶民の暮らしも冷えていくばかりであったように思います。私にとって >>続きを読む

2009/12
28
月 - 09:08

2009年私のできごと

テレビをつけると普段観ていた番組に代わっておよそ内容の乏しい特別番組ばかりになってしまいました。毎年大晦日に近づくとこのような状態ではありましたが、今年は例年よりも特番化が早いような気がします。 インターネットの普及によ >>続きを読む

2009/12
21
月 - 00:20

薬物依存(4)―MDMA―

酒井法子と押尾学は二人とも違法薬物を所持、使用したとして逮捕、起訴されて有罪の判決を下されましたが、二人が問われた罪は異なっていました。酒井法子は覚せい剤取締法違反であり、押尾は麻薬及び向精神薬取締法違反でした。この違い >>続きを読む

2009/12
14
月 - 00:21

薬物依存(3)―依存形成の仕組み―

薬物の不適切な使用による問題について医学的に考える時には次に述べる3つの概念を理解する必要があります。それは薬物乱用(drug abuse)、薬物依存(drug dependence),薬物中毒(drug intoxic >>続きを読む

2009/12
07
月 - 08:19

薬物依存(2)―そもそも依存とは―

最近、「依存」という言葉は一連の違法薬物事件以外にもしばしば耳にすします。睡眠薬依存、ギャンブル依存、買い物依存、セックス依存、ゲーム依存、醤油依存、アメリカ依存、等々です。こういった使い方の場合「依存」という言葉にはネ >>続きを読む