2007/05
28
月 - 14:41

産む装置、産ませる装置(3)

私の知っているかぎり、地球上の有性生殖をする生物の性はオスとメスの2種類しかありません。なぜ2種類しかないのでしょう。私の素朴な疑問です。 種の多様性を追い求めた結果、有性生殖という方法に行きついたのですから、さらに多様 >>続きを読む

2007/05
21
月 - 14:46

産む装置、産ませる装置(2)

複雑な構造を持った生物が、環境の変化や新たに出現するかもしれない敵に対抗して種を保存するためには、遺伝情報の多様性が必要だということはお話しました。 つまり、人間の場合でいえば、ヒトとしては共通の遺伝情報を持ちながらも、 >>続きを読む

2007/05
14
月 - 14:48

産む装置、産ませる装置(1)

Y厚生労働大臣が女性のことを「産む装置」と発言してこてんぱんにやっつけられたのは記憶に新しいところです。たしかに不用意な発言であったように思います。 一連のテレビの報道を観ていても、ご本人自身「こんなこと言っちゃ適当じゃ >>続きを読む

2007/05
07
月 - 14:49

睡眠障害(その11)睡眠導入薬

日々診療をしていると、患者さんから質問されて答えに窮してしまう場面がよくあります。そのうちのひとつが「このお薬は強いんですか?弱いんですか?」という質問です。 すべての薬は量的な側面と質的な側面をもっています。ですから、 >>続きを読む