これまでに本当の「うつ病」のほかに「うつ病もどき」が紛れ込むことによって、世の中に「うつ」と称する人が数多く出回っている現状についてお話しました。それではうつ病と紛らわしい「うつ病もどき」とはいったいどんなものなのでしょ >>続きを読む
2008/05
26
月 - 13:14
2008/05
19
月 - 10:06
今時の「うつ」事情(2)―所謂うつを増やしている要因―
前回は複数の診断方法が併用されていることによって、専門医の間でも「うつ病」の診断に混乱があることをお話しました。ですから、お互いに長所と欠点はあるものの、どれかひとつの診断法に統一して話を進めるほうが混乱は少ないと考えま >>続きを読む
2008/05
12
月 - 12:11
今時の「うつ」事情(1)―混乱している病名―
一昔前は声をひそめてしゃべっていた「うつ」という言葉がおおっぴらに語られるようになりました。また、新聞をはじめ各種メディアでも「うつ」という言葉が頻繁に飛び交うようになりました。 この理由は3つあります。第1は私たち精神 >>続きを読む
2008/05
04
日 - 10:38
後期高齢者医療制度新設の余波(いつものご都合主義)
厚労省は診療報酬の請求を近い将来インターネットを使ったオンライン方式に切り替えようとしています。現在はレセプト用紙という紙を使っている医療機関とフロッピーディスクやCDなどで提出している医療機関があります。私のクリニック >>続きを読む